浜松市中区 慢性腎炎の初期
2018-06-01
【慢性腎炎の症状】
慢性腎炎は、腎臓のネフロンにある糸球体に炎症が起きて、たんぱく尿や血尿を慢性的に発生してしまう腎臓病です。
慢性腎炎の初期は、自覚症状がありません。
そのため、慢性腎炎になっているのに本人は気づきません。
健康診断などの尿検査でタンパク質や血尿が見られますが、症状としてはあまり実感がないという人が大半です。
進行すると血液検査で高窒素血症が見られるようになり、慢性腎不全の状態となります。
倦怠感や易疲労性、むくみ、高血圧、貧血、食欲不振、頭痛、夜間多尿といった症状があらわれます。
さらに進行すると、腎臓の働きが正常時の10%以下となってしまいます。
腎臓の働きが悪くなってしまうことで、老廃物や毒素が体に溜まりやすくなってしまい、尿毒症を発症してしまいます。
慢性腎不全の症状に加えて、肺水腫、心不全などの循環障害はは性してしまい、挙句の果てには心臓病や脳血管障害などに発展してしまう場合もあります。
たかが腎臓の病気と思うかもしれませんが、慢性腎炎というのはとても恐ろしい病気なのです。
【慢性腎炎の治療法補遺】
腎臓というのは、機能が低下してしまうと元に戻りにくい性質があります。
そのため、治療を受けても以前のような健康な腎臓に戻るというのは期待することができません。
早期発見で素早く治療を始めることで、腎臓の機能を低下させないということがとても重要となります。
少しでも腎臓に不具合を感じたら、専門医に診てもらい治療を始めるようにしましょう。
慢性腎炎は、このような治療方法が有効的となります。
・生活習慣の改善
慢性腎炎は、日ごろの生活習慣の改善がとても重要となります。
喫煙は絶対してはいけなく、過度の飲酒は危険因子となってしまいます。
また体を動かすことは慢性腎炎にとても効果的であり、適度な体重をキープするために大事となります。
過度な運動は必要ないので、自分に合わせた適度な運動を心がけましょう。
また、過労は禁物であり、無理な残業などの負担を減らすようにしましょう。
質の高い睡眠を取るようにして、ストレスを抱えないことも重要となります。
・食事療法
慢性腎炎は、食事の内容の大きく響きます。
塩分の取り過ぎに注意、たんぱく質は過剰に摂取しない、カリウムの制限、リン・水分の制限など、細かい食事制限が必要となります。
専門医とん相談をして、徹底して食生活の改善へと務めましょう。
また、バランスよく食事を取るようにし、肥満は絶対に避けるようにしましょう。
・薬物療法
慢性腎炎の治療は、薬を使って腎臓の機能を補います。
薬物により慢性腎炎の進行を遅らせて、腎臓機能が低下することで発生してしまう症状の緩和へと務めます。
降圧薬や利尿薬、経口吸着炭素製剤、赤血球造血刺激因子製剤などを服用し、症状の悪化へとみちびきます。
・鍼灸での治療
慢性腎炎は、トリガーポイント療法により症状の緩和へとみちびくことができます。
深い部分の患部に対して鍼灸でピンポイントで治療を行うことで、腎臓の機能を悪化させず症状緩和へとみちびくことができます。
ほとんどの場合は手のひらの鍼灸治療を行い、腎臓のツボを上手く刺激して症状緩和へとみちびきます。
浜松市中区 慢性腎炎の初期なら、「タスク整体院 浜松早出町」にお任せください。