浜松市|タスク整体院/スタッフブログ『5月病”(-“”-)”』
タスク整体院の徳差です。
みなさん体調はいかがですか?
私は最近「5月病」で…!
なんてことはありません(笑)
「5月病」になっていませんか?
もし、なっていたらゆっくり休んでくださいね。
「5月病」の原因としては、環境の変化です。
環境が変わると人間は自分でも気付かないうちに「肉体的」・「精神的」な疲労を蓄積させてしまうことがあるということです。
4月に知らず知らずのうちに抱えていた「ストレス」が、ゴールデンウィークで緊張の糸が切れることで一気に重くのしかかってくる。
それにより、五月病の症状が起きてしまうといわれています。
そして、症状としては、
睡眠障害(夜眠れない、朝起きられない など)
免疫力の低下(風邪をひきやすくなる)
頭痛
食欲不振
めまい、動悸
イライラする
焦りや不安を感じる
など、いろいろな症状があります。
こんな時に必要なのが「気分転換」ですよね。
普段置かれている環境から一回離れて、自分を解放してあげたり、
好きなことをとことんやってみたりするのもいいかもしれないですね(^-^)
もう一つが、
「ツボ」を使ってみるのもいいですよ。
前にも紹介したかもしれませんが、
・湧泉
全身に活力を生み出します
見つけ方:足の裏側、第2趾と第3趾の間とかかとを結ぶ線の、上からおよそ1/3の位置。
・足三里
消化機能をUPして疲労回復
膝のお皿の下から、すねに沿ってつま先方向に指幅4~5本分の位置。
・天柱
疲れで頭が回らないときに
首の骨のラインを髪の生え際までたどり頭蓋骨の下にあるくぼみ。
いまの時期は気温の変化も激しく、
いろいろな変化がある方もいて、大変な時期かとは思いますが一緒に頑張りましょう。