浜松市中区 アキレス腱周囲炎の主な原因
2017-12-08
【アキレス腱周囲炎の原因】
アキレス腱が炎症を起こすことで痛みが出てしまうのが、アキレス腱周囲炎です。
アキレス腱周囲炎痛みの出方としては、このような症状があります。
・くるぶしが痛い
・ふくらはぎが痛い
・かかとが痛い
このような痛みの場合は、アキレス腱周囲炎の可能性があります。
走ったり足を踏んばったりすると、痛みが発生します。
また、中には何もしていないのに痛みが発生してしまうこともあります。
アキレス腱周囲炎の主な原因は、以下が挙げられます。
・アキレス腱の伸ばし過ぎ
・靴が足に合っていない
・過度なスポーツや運動で足を使い過ぎた
・偏平足など足の形が変わっている
・加齢によるアキレス腱周りの柔軟さの衰え
アキレス腱周囲炎かなと自覚症状があったら、まずは自己ケアで緩和させてみましょう。
【アキレス腱周囲炎の改善方法】
アキレス腱周囲炎になったら、まずは安静を保つ事が大事となります。
できるだけ足を使わないよう、歩かないようにすることが1番と言われています。
しかし、日常生活を過ごすためには、動かないわけにはいきませんよね。
なるべく安静にするようにし、過度な負担を足に与えないようにしましょう。
アキレス腱周囲炎の自己ケアは、これらがオススメです。
・アイスング
アキレス腱の周囲が炎症を起こしているので、アイシングで冷やすことが有効的となります。
熱を持った部分にアイスパックなどを使って、冷やして緩和させましょう。
アイシングにより腫れが引くので、炎症を抑えることができます。
痛みも楽になっていきますよ。
・湿布をする
湿布をすることで、長時間アイシング効果を発揮させることができます。
市販の湿布でいいので、患部に貼って安定させましょう。
・テーピング
歩くことが困難なほど痛みが出ている時は、テーピングを巻くと痛みが緩和されますよ。
テーピングが上手くいかない場合は、サポーターでもOKです。
固定されることで、痛みを緩和させることができます。
・ヒールパッドを靴に入れる
ヒールパッドというのは、靴の中に入れてかかとを高くしてあげるアイテムです。
かかとを高くすることで、痛みが緩和されることがあります。
普通に歩くことができるようになったら、ヒールパットを取り外しましょう。
・入浴後のマッサージ
入浴した後は筋肉がほぐれやすいので、ふくらはぎをマッサージすることで痛みが緩和されます。
患部の血行が良くなるので、オススメですよ。
ただし、痛みがひどい場合は悪化させてしまうことがあるので、オススメできません。
・靴選びを変える
靴の形によってふくらはぎに圧をかけてしまい、アキレス腱に負担をかけてしまいます。
ヒールのような圧迫感のある靴は履かず、スニーカーなどの横幅のある靴を履くとよいですよ。
いかがでしたでしょうか。
アキレス腱周囲炎は、自己ケアで緩和させることができます。
お医者さんに診てもらう前に、是非ケアしてみましょう。
軽度な症状であれば、治すことも可能ですよ。
浜松市中区 アキレス腱周囲炎の主な原因なら、「タスク整体院 浜松早出町」にお任せください。