浜松市中区 側弯症の種類や原因
2018-09-29 [記事URL]
【側弯症とは】
脊柱というのは、首の部分の頚椎、胸の部分の胸椎、腰の部分の腰椎、そして仙椎、尾椎から成り立っています。
脊柱を横から見ると、頸椎と腰椎は前の方に弯曲しており、胸椎は後ろの方に弯曲しています。
その状態を横から見ると、S字のようになっています。
しかし、正面からみると背骨というのは綺麗に真っすぐになっているのが正常です。
この状態が左右に曲がっている場合、角度により側弯症と診断されます。
側弯の大きさは、上下で最も傾いている背骨同士の角度で判断します。
側弯の角度が10度以上である場合は、側弯症といいます。
側弯症というのは痛みがあまり出ないのも特徴であり、手術が必要と判断される40~50度以上となっても痛みなどの症状が出ない場合もあります。
痛みが出ないと思うと、放置しておいても良いと思うかもしれません。
しかし、進行してしまうと健康に直接影響を与えてしまう障害が発生してしまうこともあるので、とても注意が必要となります。
【側弯症の種類や原因】
側弯症には、このような種類があります。
・機能性側弯
何らかの原因によって、一時的に発生した側弯症です。
椎間板ヘルニアなどに伴って、痛みが発生する場合もあります。
・特発性側弯症
原因がわからない側弯症であり、側弯症の中で80~85%を占める側弯症です。
3歳以下で発症する乳幼児側弯症、4~9歳で発症する学童期側弯症、10歳以降に発症する思春期側弯症があります。
体の発育や成長が止まるまで、進行する傾向があります。
そのため、発症年齢が若くて残っている生長期間が長い場合は、進行する可能性が高くなります。
骨成長が成熟期になると、側弯が進行することはなくなります。
・病気が原因で発生する側弯症
生まれつきの椎骨の形の異常による先天性側弯症、様々な神経や筋肉の病気によって発症する神経・筋原性側弯症、特有な色素班などにより発症する神経線維腫症による側弯症、血管や結合組織などの生まれつきによる原因の間葉系疾患による側弯症、その他、放射線治療ややけどによる側弯症などがあります。
側弯が急激に憎悪する場合と、ある程度の角度から進行しないものがあります。
骨の異常が複雑な場合、異常がある脊椎が多くある場合は、急速に進行するケースが大半です。
思春期の特発性側弯症の発症や進行は、複数の遺伝子が関係しているといわれています。
側弯症に対する遺伝子研究が近年盛んにおこなわれており、側弯症発想に関係していると言われている遺伝子が発見されています。
そのため、ご両親のどちらかが側弯症の場合は、お子さんに遺伝する可能性が考えられます。
ご両親が側弯症の場合はお子さんのチェックを、お子さんが側弯症と言われた場合は兄弟姉妹の側弯症を疑うようにしましょう。
【側弯症の影響の出方】
即暗唱が体に影響を与える状態は、側弯症の程度や年齢にもよります。
このような症状が、発生します。
・見た目の異常
片方の背中や腰部分の突出の高さや左右差の違い、ウエストLINEの左右非対称、肋骨の突出の違い、乳房の形の左右の差などがあります。
・ストレス
側弯変形が多いと、心理的ストレスが発生します。
プールの時などは、体の左右非対称さが目立ってしまうので、変に見られるのではないかなどのストレストなってしまう場合があります。
・痛み
側弯症は、変形が発生している背中や腰に痛みやコリが発生する場合があります。
・麻痺
側弯症の状態が酷い場合、脊髄が障害されてしまい、麻痺などの障害を受けてしまう場合があります。
・呼吸器以上
側弯症が進行してしまうと、肺や心臓を包んでいる胸郭が変形してしまい、肺活量の減少や息切れが発生してしまう場合があります。
このように、側弯症は様々なリスクを背負ってしまうことがあります。
【側弯症の早期発見ポイント】
側弯症は、早期に発見して対応していくことで、重度にならずに済みます。
側弯症の早期発見方法は、前屈検査で簡単に発見ができます。
上半身裸かブラジャーになり、前屈検査を行います。
両方の手のひらを合わせて、両方の腕を自然に前に垂らして膝を伸ばしたまま、背中を丸めながらゆっくりお辞儀をします。
お辞儀をする際、肩周辺、背中、腰部分の順番に左右の高さに差があるかどうかを、前からも後ろからも確認しましょう。
その後、真っすぐに立った状態で、ウエストラインや肩の高さ、肩甲骨の高さと突出の状態について、左右に差があるかどうかをチェックしましょう。
これらのチェックポイントで、左右に差がある場合は側弯症の疑いが考えられます。
【側弯症の治療】
側弯症の治療は、程度や年齢によって異なります。
このような方法で、側弯症の治療を行っていきます。
・経過観察
成長期の側弯症で側弯状態が25度未満の軽いカーブの場合は、経過観察となります。
定期的にレントゲンや整形外科医の診察を受けて、見守っていきます。
・装具療法
側弯状態が20~45度程度の中等度の側弯症の場合、側弯の進行を抑えるために装具療法をおこなっていきます。
装具療法は、装着時間が長ければ長いほど高い効果を発揮します。
成長が止まって骨が成熟して側弯の進行が見受けられない場合は、徐々に装具装着時間を減らして装具治療を終了します。
・手術療法
高度の側弯症の場合は、手術が必要となります。
リスクはゼロではありませんが、近年は適切な予防や対処が行われるようになり、手術治療の安全性が向上しています。
・症状緩和にはリハビリも効果的
リハビリで側弯症改善にはなりませんが、リハビリにより筋肉の緊張を緩めたり背骨の柔軟性改善へとみちびくことができます。
側弯症で辛い症状が出ている場合は、リハビリを行うと良いでしょう。
側弯症のリハビリは、整形外科でも整骨院でも受けることができます。
気軽に通える点では、整骨院や接骨院で施術を受けると便利です。
側弯症の辛さ改善のために、通っているお子さんは大変多くいらっしゃいます。
浜松市中区 側弯症の種類や原因なら、「タスク整体院 浜松早出町」にお任せください。