オスグッド

【予約優先制】Tel:053-424-7220

浜松市中区 オスグッドハンド

2018-02-10 [記事URL]

【オスグッド・シュラッター病とは】
オスグッド・シュラッター病、スネの骨の最上部分の骨と軟骨に炎症が起きてしまう病気です。
通常は片足に発生し、まれに両足に発生してしまう人もいます。
10~15歳で発症することが多い病気であり、通常は男児に多く見られます。
女児の場合は、活発なスポーツを行っている子に起きやすいといわれています。

オスグッド・シュラッター病になる原因は、膝蓋骨の腱がスネの骨の最上部につながる部分で繰り返し強く引っ張られることが多いことで、発生してしまうといわれています。
こんな症状が起きる場合は、オスグッド・シュラッター病の恐れがあります。

・脛骨粗面の痛み
・脛骨粗面の腫れ
・脛骨粗面の圧痛

動かすと痛みはひどくなり、安静にしていると楽になります。
オスグッド・シュラッター病の症状は、数週間若しくは数か月で緩和しなくなっていきます。
症状が治まらない場合、その部分に腫れと圧痛が発生してしまいます。

オスグッド・シュラッター病の診断は、診察と症状確認で行っていきます。
膝のレントゲンを撮り、膝骨粗面の状態を確認します。
脛骨粗面が腫れていたり折れていると、確認できます。

【オスグッド・シュラッター病の治療】
オスグッド・シュラッター病の治療は、以下のような方法を行います。

・運動前のストレッチやウォーミングアップの強化
軽度なオスグッド・シュラッター病の場合、運動前にストレッチやウォーミングアップを行うことが大事となります。
ただし、運動後に痛みが出る場合のみに出来る治療方法であり、運動中も痛みが出る場合は止めましょう。

・安静
運動中にも痛みが出る場合は、脛を余計に動かさないよう安静にします。
軽度な場合は、スポーツを完全に中止することで骨に変化が表われます。
この場合、中途半端な安静やスポーツの中止では、完全に修復は望めません。
中途半端な安静やスポーツの中止を行っても、修復したのは全体の5%程度しかいません。
そのため、完全な安静とスポーツ中止を行うことが非常に大事となります。

・サポーターの使用
痛みがひどい場合は、ヒザの下に巻くバンド「オスグッドハンド」などのサポーターを使い、ヒザを固定して痛みを緩和させます。

・薬での治療
痛みが強い場合は、痛み止めを使用します。
貼付薬や外用薬、内服薬などの薬の治療で、痛みを緩和させます。

・手術
剥がれてしまった骨の一部が残ってしまうと症状が慢性化してしまいます。
その場合は、手術を行って骨を取り除く手術を行います。
手術を行うことで、スポーツへの復活が早くなる場合もあります。

いかがでしたでしょうか。
脛の痛みというのは、そうそう以上に辛いです。
お子さんのつらい状態を取り除いて上げるために、適切なケアをして症状を緩和させてあげましょう。
ほとんどの場合は保存治療で緩和していくので、痛い思いをせずに完治に向けることができます。
放置しておくと手術の選択も避けることができないので、おかしいなと思ったら早めのケアをしましょう。
気になる場合は、専門医に相談をしましょう。

浜松市中区 オスグッドハンドなら、「タスク整体院 浜松早出町」にお任せください。


浜松市中区 ジャンパー膝の原因や症状

2018-02-07 [記事URL]

【ジャンパー膝の原因や症状】
バスケットボールやバレーボールなど、走ったりジャンプをする動作が多いスポーツをしている人には、ヒザの下が痛くて困っている人もいると思います。
そのような症状がある場合は、ジャンパー膝の可能性がありますよ。
ジャンパー膝とは、ヒザの下部分にある腱が痛くなる症状です。
別名、膝蓋じん帯炎や膝蓋腱炎ともいいます。
ジャンプする競技の選手に多いので、ジャンパー膝と呼ばれています。
太ももには太腿四頭筋という大きな筋肉があり、その中に大腿直筋という筋肉があります。
ジャンプやダッシュにより大腿直筋が固くなってしまうことで、付着しているヒザのお皿やスネの菌に気を引っ張ってしまうことで、痛みが発生してしまいます。
徐々に状態が進行することが大半であり、慢性的な痛みとなっている人が大半です。

ジャンパー膝の症状順に、下記に分類してみました。
1番最初が軽度であり、4番目が1番の重症です。

・運動後に疼痛が出るが運動中は支障がない
・運動の前後に痛みがあるが、運動は継続して出来る
・運動中の痛みにより、運動に支障をきたしてしまう
・膝蓋じん帯の完全断裂

このように、最終的には膝蓋じん帯の完全断裂となってしまいます。
こうなってしまうと、歩くことも困難になってしまい、大変です。
最初の2つの段階では運動に支障をきたさないので、見逃してしまう人も多くいます。
よって、3段階に流れてしまい、悪化してしまうのです。

ジャンパー膝はヒザのお皿部分に痛みが出るのですが、その人によりお皿に出る痛みの場所が違います。
1番多いのがお皿のすぐ下で、70%の人が発生します。
その他、お皿のすぐ上が20%、靭帯が付くところ10%の人が発生させてしまいます。

【ジャンパー膝は他のケガと似ているので間違いやすい】
ジャンパー膝は、オスグッドシュラッター病に似ています。
そのため、勘違いしてしまうことも少なくありません。
どちらも骨の成長期の10代に起きやすいのですが、ジャンパー膝は10代後半以降に起こりやすく、オスグッドシュラッター病は10台前後に起こりやすい傾向があります。
また、ジャンパー膝とオスグッドシュラッター病の大きな違いは、患部の違いです。
ジャンパー膝は膝蓋じん帯ですが、オスグッドシュラッター病は、脛骨粗面です。
さらに見た目の症状にも大きな違いがあり、ジャンパー膝は脛骨の突出はありませんが、オスグッドシュラッター病は脛骨の突出が特徴的です。
ヒザ部分を見ただけでもすぐにわかるので、勘違いしないようにしましょう。

いかがでしたでしょうか。
ジャンパー膝というのは、オーバーユースにより発生してしまい、ジャンプやキック動作が多いスポーツをしている人に発生しやすい傾向があります。
悪化してしまうと厄介になってしまうので、軽度の状態で専門医に相談をすると良いですよ。
軽度であれば、セルフケアで改善も可能です。
膝は生活するために大切な部位ですので、悪化させないように心がけましょう。

浜松市中区 ジャンパー膝の原因や症状なら、「タスク整体院 浜松早出町」にお任せください。


浜松市中区 ランナーズニーの対処方法

2018-01-09 [記事URL]

【ランナーズニーの原因と症状】
ランナーズニーは、別名腸脛靭帯炎といいます。
太ももの外側にある腸脛靭帯が、ヒザの外側にある大腿骨外顆に触れてこすれることで、炎症が発生してしまう症状です。
文字通り陸上選手に多く発症する症状なのですが、特に長距離ランナーに多くみられます。
ランナーズニーは、このような原因があるといわれています。

・走り過ぎ
・ウォーミングアップ不足
・走る時のフォームがヒザに負担がかかりやすい形になっている
・堅い路面ばかり走っている
・傾斜の路面ばかり走っている
・O脚やX脚のような膝関節に負担がかかりやすい形の足で走ることが多い
・筋肉の柔軟性が衰えている
・適していないランニングシューズを履いている
・急激に走行距離を増やした

これらの1つの原因でランナーズニーになってしまうということはなく、これらの複数の原因によりランナーズニーになってしまいます。
要は、走りすぎで発生してしまうというのが、大半の理由のようです。

しかし、走りすぎている人全員がランナーズニーになってしまうというわけではありません。
マラソンをしている人を調べてみると、約20%の人がランナーズニーになっているようです。
ということは、残りの80%の人はマラソンをやっているのにランナーズニーにはなっていないということになります。
様々な要因が重なった人に、ランナーズニーが発生しているようです。

ランナーズニーとは、具体的にどのような症状が発生してしまうのでしょうか。

・走り始めると太ももやお尻に違和感が出てくる
・ヒザの外側に痛みを感じる
・一定の距離を走ると痛みが出てくる
・痛みは発生するが、毎回発生するわけではない

どれかの症状に当てはまる人は、ランナーズニーになっている証拠といえます。

【ランナーズニーの対処方法】
ランナーズニーは、このような自己ケアで対処することができます。
簡単な対処方法ですので、是非チャレンジしてみませんか。
誰でもできる簡単なランナーズニーのセルフケアは、これらが挙げられます。

・足を休ませる
痛みが出ている場合は、安静にさせることが第一です。
痛みが無くなったら、動くようにしましょう。

・ウォーミングアップをきちんと行う
ウォーミングアップをきちんと行うことで、腸脛靭帯炎をおこしにくい状態へとみちびくことができます。
しっかりとウォーミングアップを行った後、走るようにしましょう。

・傾斜のある場所を走るのを避ける
傾斜のある場所は腸脛靭帯に大きな負担がかかるので、症状が納まるまでは傾斜のある場所を走ることはオススメできません。
なるべく、平らな部分を走るようにしましょう。

・自分の足に合ったランニングシューズを選ぶ
マラソンなど多く走る人は、自分の足に似合ったランニングシューズを履くということはとても大事です。
細かい部分まで確かめて、自分の足に適したランニングシューズを履くようにしましょう。

いかがでしたでしょうか。
ランナーズニーというのは、陸上選手に多く発症してしまう症状です。
痛いとタイムに響いてしまうので、出来るだけ避けたいですよね。
このようなケアで痛みを軽くして、走ることに支障のない足にしましょう。

浜松市中区 ランナーズニーの対処方法なら、「タスク整体院 浜松早出町」にお任せください。


浜松市中区 オスグッドの改善方法

2017-12-30 [記事URL]

【オスグッドの原因】
オスグッドは、10~15歳の成長期の子供がなってしまう症状です。
成長期の子供に発生してしまう症状なので、不安を抱える親御さんも多いようです。
「このまま治らないのではないか?」と、気になってしまいますよね。
可愛い子供だからこそ、ケガで諦めてほしくないと思うものです。
オスグッドは、このような原因で発生してしまうことがあります。

・太ももの前の筋肉の硬さ
オスグッドの1番の原因と言われているのが、太ももの前の部分の筋肉が緊張して硬くなってしまうことです。
太ももの前の部分の筋肉というのは、ふんばったり、蹴ったり、しゃがんだりすることで使う筋肉です。
太ももの前の筋肉を使うことで、どんどん筋肉が緊張状態になっていきます。
縮んで硬くなってしまうことで、従来骨にくっついているところを引っ張ってしまうので、痛みを発してしまうのです。

・股関節の動きの悪さ
股関節の動きが悪いことで、ヒザまわりの筋肉が緊張して硬くなってしまい、痛みが発生してしまいます。
ヒザの曲げ伸ばしが簡単にできなくなってしまうので、無理に動かそうとすると余計痛みを発してしまうという流れです。

・足首の硬さ
足首が硬いと背屈に制限が発生してしまい、ヒザが十分に曲がりにくくなってしまいます。
それにより、痛みを発生させてしまいます。

など、オスグッドの原因というのは、1人1人様々です。
当然、オスグッドを発症する子供としない子供がいます。
成長病なのであればどの子供のなるはずなのですが、オスグッドに発症する子としない子がいるということは、発症してしまう確実な原因があるということになります。

オスグッドは成長病だから成長期をすぎないと治らない、と思っている人もいるようです。
オスグッドは、治療で治すことが可能です。
成長期を過ぎなくても、改善することができますよ。

【オスグッドの改善方法】
オスグッドは、以下のような治療方法で改善させることができます。

・ストレッチ
ふくらはぎを適度にストレッチしてあげることで、筋肉の硬直をやわらげることができるので、オスグッドの痛みを改善させることができます。
子供はスポーツの後にストレッチを面倒くさがってしない子が多く、筋肉が緊張しやすいのも原因となっています。
ある程度筋肉を柔軟にしてあげることで、オスグッドが起きにくい状態にすることができますよ。

・アイシング
痛みが出ている場合は、患部が熱を持っている状態です。
そのため、アイシングをしてあげることで炎症を抑えてあげることができます。
アイスバックを使って、15~20分患部を冷やします。
冷やし過ぎると免疫力が下がってしまうので、患部のみ冷やすようにしましょう。

・テーピングを巻く
テーピングをすることで、筋肉のサポートへとみちびくことができます。
痛みが痛いなと思ったら、テーピングで緩和させてみましょう。

いかがでしたでしょうか。
オスグッドというのは、1度なってしまうと完治まで時間がかかってしまいます。
痛いですし、親子で苦労してしまう場合も多くあります。
しかし、ケアをすることで完治させることができるので、根気よくケアしてみると良いでしょう。
あまりにもひどい痛みの場合は、お医者さんに相談をするといいですよ。

浜松市中区 オスグッドの改善方法なら、「タスク整体院 浜松早出町」にお任せください。


浜松市 膝の痛みの治療ならタスク整体院

2017-06-13 [記事URL]

浜松市 膝の痛み

浜松市の皆様!膝痛で歩くのも辛くて諦めてしまってはいませんか?
タスク鍼灸整骨院は膝痛の改善を目指します!!

立ち上がるときや動き出し、動き始めが特に痛い
歩くのも痛く出かけたくないと思ってしまう
膝の曲げ伸ばしがうまくできず階段の昇り降りが辛い。
整形外科で軟骨がすり減った「変形性膝関節症」と言われた。
整骨院や病院に通っているが一向によくなる見込みがない
膝に水が貯まりやすく、よくお医者さんに抜いてもらっている
薬や注射に頼りたくないが手放すことができない・
膝の手術を勧められたが、できることなら手術しないで治したい。

これらに当てはまる方は要注意!!将来の膝痛予備軍かもしれません。

正座ができない,あぐらがかけない
ガニ股歩きやO脚になっている
屈もうとした際に膝の裏面が突っ張る
仰向けに寝たときに片方の膝の裏が床から浮いている
立ち上がり動作時だけ痛みがして歩きだすと痛みは気にならない
若い頃から下半身を使う様な運動はしていない
加齢ですね。と言われたが放置している
筋力をつけようと自己流で運動しているがうまくいかない

膝の痛みがなくても上記に一つでも思い当たる場合は将来的には骨が変形したり、周りの組織が変性するリスクがあります、ご自身で判断がつかなかったり不安がある場合、お早めにご相談ください。


人生に半分失望しかかっていたが、光がみえて今夜はぐっすり寝れそうで嬉しい!!

※得られる結果には個人差があります


現在は力がかかっても痛くなくなり普通の生活に戻りました。
『去年の9月頃から右膝が痛くなり、歩くのも大変で力がかかると痛くてたまりませんでした。週4日くらい通い、リハビリ・家での運動を行い、3ヵ月たつと痛みがなくなりました。現在は力がかかっても痛くなくなり普通の生活に戻りました。又、スポーツジムにも通い運動しています。今年一月より肩こりがあり一緒に治療を続けています。
今後もよろしくお願いします。』

浜松市浜北区 58歳 調理師  男性

※得られる結果には個人差があります

※得られる結果には個人差があります

もう大丈夫です。諦めてしまった膝痛はタスク整体院で改善します!

当院では諦めてしまった膝の痛み,病院でもよくならなかった膝の痛みの施術はお任せください!
開業して以来数多くの患者様に支えていただいています!
浜松市で1番多い1000件以上の口コミが信頼の証です。

初回限定!膝の専門施術クーポン

初回お試しク―ポンはこちら

「ホームページを見た」とお伝えいただくと、初回の方に限り下記クーポンをご利用頂けます。

友だち追加

諦めかけていた膝の痛みが改善する理由は?

当院は独自の膝痛専門の調整をするため、1回の施術で膝の曲げ伸ばしが楽になったり、
動き出しの痛みが軽減したり改善できる見込みができます。
しかし、手技だけで膝を改善できるわけではありません。
膝痛を発症した原因は人によって様々です。まずは入念なカウンセリングを行い、
患者様の個人因子と環境因子を把握して、あなたにあった膝の施術計画を立てていきます。
また、施術後には弱くなった筋力の機能を高めるためにお家で行うホームエクササイズと
膝への負担を減らすご自身でできるセルフケアをお伝えすることで膝の痛みの早期回復を促していきます。

膝痛は膝だけ触っていても意味がないと知っていますか!?

当院には膝が痛かったから病院や接骨院で膝に電気をかけたり、シップを張ったりしたけれど良くならなかった方が多くいらします。
その多くは膝が痛いからといって膝だけを治療されてきた方がほとんどです。
日常生活で膝を捻って痛めたり、スポーツ中に何かのアクシデントで膝の靭帯を痛めた場合など
急激に発症したものは別として、ほとんどの膝痛は痛みが起こる前のメカニズムがあります。

膝が変形しまうのは結果であって、変形してしまった膝だけにアプロ―チしていてもそれは対症療法にしかなりません。
元々は何の不調もなかった膝がいきなり急激に変形することはなく、
実は体の歪みが原因で膝に徐々に負担が増していき結果として軟骨がすり減ったり、骨が棘ってくるのです。
体の歪みが膝を変形させるなんて信じられないと思うので、少し専門的な説明をしていきます。
体の歪みがというよりは専門的にはアライメントが崩れると言います。

*膝が悪くなる一連の流れ

アライメントが崩れる

筋肉や関節が機能低下を起こし本来の力をうまく使えなくなる

機能低下を起こすことで歩行だったりの日常生活の能力が低下する

膝への負担が増大し、膝のクッションや周りの筋肉に負担がかかる

膝痛の出現

骨や組織自体が変形してくる

ひどくなると手術

簡単に説明するとこのような流れです。

ですから変形してくる前でもした後でも膝の負担を減らしていくには膝だけでなく、
足首であったり骨盤周囲であったり、その方の膝に負担をかけている原因に対してアプローチしていく必要があるのです。

実は膝の痛みの原因は膝にはなかった!?

膝痛をはじめ、様々な痛みはあくまで結果に過ぎません。
変形性膝関節症なども元をたどれば骨盤の歪みなどで
股関節周囲の機能がうまく使えなかったり、
足首の硬さから膝に負担がかかってしまったり
アライメントが崩れ機能低下して・・・
結果として関節軟骨がすり減った、水が溜まった。
よく聞く言葉です。
骨自体が変形してくると骨の変形は徒手では治せません。
正し骨の変形は治さなくても痛みの軽減、
日常生活レベルを向上させることは十分できます。

膝の痛みを引き起こす疾患名


・ジャンパーズニー
バレーやバスケットなどジャンプやランニングを
繰り返すことで、膝蓋骨を中心とした膝伸展機構に
痛みを引き起こす。

・ランナーズニー
腸脛靭帯炎の別名。

・変形性膝関節症
好発年齢は50代~80代
中高年の膝関節痛の原因として最も多くみられる。
特徴は内反変形した膝(O脚)
膝内側側に痛みがあることが多い。押しても痛む。
歩行時の痛み、動作開始時痛あり。
膝の伸展筋力低下傾向。

・大腿四頭筋炎
大腿四頭筋腱部の痛み。
スポーツのしすぎなどで発生

・有痛性分裂膝蓋骨
膝のお皿が分かれてしまう。
スポーツ活動(ランニング、ジャンプ)
などで痛みが発生。

・腸脛靭帯炎
ランニングなどで膝の外側が擦れて発生。

・膝前部痛
膝の前側の痛みの総称。

・膝蓋腱炎
膝のお皿の腱の炎症。
スポーツなどが原因となる。

・鵞足炎
脛骨の内側につく3つの筋肉に
負担がかかって炎症が起きた状態

・オスグット
脛骨粗面が隆起、痛み

・靭帯損傷
外傷により発生。

・半月板損傷
若いうちは外傷、年齢を重ねると変性。

通常の膝の痛み治療について

病院、整形外科、整体院などによって治療法・施術方法は異なりますが、多くは膝だけのアプローチが主になります。

湿布
注射
飲み薬
マッサージ

・電気の機械

これらで中々痛みがひかない,変わらない方へ

膝痛専門施術法

当院の膝の痛みを改善する基本となる技術は、代表の松島が副代表を務めるTREATの技術、考え方がベースとなります。
MSアプローチという施術法を用いて膝だけでなく全身を評価し、 膝の痛みを引き起こしている原因を根本から改善していくからです。
プロの治療家にも教えている技術を用いて、現在の患者様の容態に合わせて最適な施術を行います。

技術指導の様子

その他の施術法

徒手療法以外の膝痛の施術としては鍼治療・ハイボルテージ治療など現在の患者様に必要なアプローチを組み合わせて行います。

鍼灸治療は手技では届かない深層の筋肉や神経にまでアプローチができる為、即時効果をを求める方や疼痛のコントロールには非常に有効な施術になります。
ハイボルテージ治療は急激な膝の痛みや捻挫など怪我をしてしまった際に組織の修復と痛みを和らげる為に施術します。

当院が浜松市の膝痛施術で選ばれる他院と違う5つの理由

理由1

膝だけでの施術ではなく全身からアプローチしていき根本から改善していく

通常の病院や整骨院:痛みのある膝に電気やマッサージ、注射だけをする対症療法

タスク鍼灸整骨院:痛みの出ている膝だけでなく、全身を評価して膝への負担を減らし根本から施術

理由2

膝痛を予防する体操やストレッチを指導します

通常の病院や整骨院:湿布や薬だけで家でやれることは教えれくれない
タスク鍼灸整骨院:あなたに合った膝の痛みを減らすエクササイズや体操を伝えていきます。

理由3

誰でもわかりやすい説明と評価で効果を体感できます

通常の病院や整骨院:レントゲンやMRIなど画像を見て説明されるがわからない。
リハビリやマッサージをしてもどこが良くなっているのか感じれない。
タスク鍼灸整骨院:難しい言葉は使わずに誰でもわかるような言葉やiPadや図を用いて説明をさせていただきます。

理由4

全員が国家資格者保有者だから安心です

通常の整体やカイロ:無資格者がほとんど。修行経験や経歴などが記載さていない。
タスク鍼灸整骨院:全員が国家資格者なので専門的な知識やご相談にも明確に回答します。

理由5

平日は夜8時まで、予約制で待ち時間も少なく時間を無駄にしない

通常の病院や整骨院:営業時間が短いので仕事帰りに来院しにくい。
来院順なので待ち時間が長い場合がある。
タスク鍼灸整骨院:予約優先制なので患者様の大切な時間を無駄にしません!
LINEでも予約可能です。

代表挨拶

浜松市で膝の痛みを諦めたくない整体院です。

はじめまして、タスク鍼灸整骨院、代表の松島です。

こちらをご覧になっているかたは膝のことで少なからずお悩みをお持ちの方かもしれません。
お身体の中でも膝という場所は体重を支え人間にとってとても大切な場所なのはご存知の通りです。
歩行や立ち上がりをするうえで膝の機能を使わず歩ける人はいません。
ですから膝が悪くなるいうことがどれだけ日常生活に支障を来たすことでしょうか・・

私は治療院に勤めている頃から膝に悩みを抱える多くの方をみてきました。
もっと早くから膝の治療をしていたらこんなにひどくならなかったのに、
手術を回避できたかもしれない、膝に悩みを抱える多くの人は重度な症状になってから来院される人ばかりでした。

膝が痛くて悪化させたくない、膝の痛みを解消していけれどどうしていいかわからない人は一度ご相談ください。
膝がどのような状態なのかしっかりチェックし、あなたに合った施術で膝への負担を根本から取り除いていきます。

浜松市中区の整体 当院の膝痛専門施術

施術風景のご紹介

施術スタッフは全員国家資格を保有しております。施術はバキバキしないピンポイントな施術法で、リスクの少ないので安心です。施術は下記のように進めていきます。

まずはカウンセリングになります。
お客様のお悩みを詳細に伺っていきます。


カウンセリングが終わりましたら、お身体の評価です。
可動域や膝痛の原因をチェックしていきます。
あなたのお身体の不調の原因はどこにあるのか??

この身体評価は施術よりも大切といっても過言ではありません。
あなたの生活環境の負担を減らするためには、
本来の自分が持っている【筋出力・身体バランス・可動域】を出しきるようにすることが大切です。

【筋出力・身体バランス・可動域】この3つの機能を低下させている原因を分析するのが
評価になります。


チェックが終わりましたら、施術計画、料金の説明をしていきます。
お客様に一番合った計画を立て、ご同意を得てから施術に入ります。



膝や骨盤周りだけでなく、上半身に原因がある場合が胸郭、肩甲骨周りも施術していきます。


アフターカウセリング含め、施術前との違いの評価、日常生活での注意事項などをお伝えします。


施術したら終わりではありません!
膝痛を予防するための家で行う簡単なエクササイズ、
自宅で出来るメンテナンス・ストレッチをお伝えします!
自宅で膝周りの負担を減らす体操をお伝えします。
また、お家でできるお灸や貼る鍼をツボを用いて指導します。
良い状態をキープするために重要なことになります。


次回のご予約を取っていただき、終了になります。お大事にしてください。

メニュー料金

浜松市中区の整体 膝専門治療 メニュー料金

「タスク鍼灸整骨院・タスク整体院」を初めてご利用のお客様は、初見料2160円を頂いております。


「動作評価」→「筋出力評価」→「関節可動域評価」の順に、抽象的な評価から具体的な評価へと絞っていき、あなたの痛みや不調の根本原因を探していきます。
揉み返しなどのリスクが少ない施術になりますので、整体に不安がある方もご安心ください!

浜松市中区の整体 膝痛専門施術 よくあるご質問

膝の痛みの治療でよくお寄せ頂くご質問をご紹介いたします

Q:どのくらいのペースで通院すればよいですか?

*通い始め~約6回
1週間に2回
痛みが強いうちはまず痛みの軽減をはかっていきます。
特に、はじめの1ヶ月は『戻りの幅が大きい』
そして1ヶ月過ぎた頃からは『戻りの幅が小さくなってくる』
始めの1ヶ月の間にしっかりと身体に覚えさせてあげることにより、定着しやすくなります。
下記をご覧になっていただいてわかるように、1週間に1回のペースで施術をした場合は
6回~10回で症状をはじめ,姿勢,骨盤が安定してくる傾向にあります。

*6回目~10回
1週間に1回
2ヶ月経つと良い状態が身体が『慣れてきたころ』
日常の生活習慣やクセに気を付け
もとの悪い状態に戻らないよう意識していきましょう。

*10回目~12回
3週間に1回
3ヶ月経つと良い状態が身体に『記憶されてきたころ』
日常の生活習慣も以前に比べて、過ごしやすくなっている
はず。ゴールは目前です♪頑張りましょう。

*12回目以降
1ヶ月に1回のメンテナンス
12回目以降はほぼ良い状態が身体に定着しますが、日々のお仕事の疲れ、生活の負担でからだは歪もうとしてきます。
1ヵ月に1回のメンテナンスをすることで痛みのコントロールや姿勢の定着が保ちやすくなります。

*上記はあくまで目安になります。
 年齢,性別,環境などの個人差がありますので、その方の目的に応じた施術計画をご提案させていただきます。

「タスク鍼灸整骨院・タスク整体院」の地図・行き方

詳細な住所はこちらのようになっております

〒435-0054
静岡県浜松市中区早出町230番地の1

”静岡県浜松市中区早出町230−1”


症状ページ

 [記事URL]

症状ページ


ホームページをご覧のあなた様へのプレゼント!

初回お試しク―ポンはこちら

「ホームページを見た」とお伝えいただくと、初回の方に限り下記クーポンをご利用頂けます。

ホームページ特典

*簡単なご感想をいただくことがクーポン御利用の条件になります。
*パーフェクト整体は3980円(税込)で初回ご体験していただけます。

2月は残り5名様です。
【2022年2月18日更新】

初回はLINEから簡単予約を!!
LINE

6600円→1980円の体験価格をしようとした理由は?

当院では骨盤矯正に力を入れていまして、実績や口コミが多数あります。
当院にいらっしゃるお客様は様々な来院動機がありますが、その中でも他院で「骨盤が歪んでいる,姿勢が悪い」と言われ骨盤の歪みが原因で肩こりや腰痛があったとしても、歪みや痛みを根本改善してもらえないお客様が多いことに気付きました。

私たちの骨盤矯正で一人でも多くのお客様のお役に立てればと思い、今回に限り来院していただきやすい価格にしました。
この価格でしたら、あなたにあった施術や人かどうか、まずはお試ししていただけると思います。

私たちのミッションは整体・骨盤矯正を通して浜松市の皆様の健康のお手伝いをさせて頂くことです。この機会に骨盤矯正の真の効果を体感していただき、皆様に健康を手にして頂けたら幸いです。

全額返金保証

お申し込みはこちら

電話・メール・LINEでのお問合せ

当院は「予約優先制」となっておりますのでご予約いただくと、お待たせすることなくご利用頂けます。

電話: 053-424-7220
メールでのお問合せ
SP LINE

浜松市の整体 骨盤矯正「タスク整体院 浜松早出店」の詳細情報

住所 〒435-0054 静岡県浜松市中区早出町230番地の1
電話番号 Tel:053-424-7220(予約優先制)
営業時間 平日 9:00~12:00 / 15:00~20:00
土曜 9:00~18:00
電話受付時間 平日 8:30~20:00
土曜 8:30~18:00
定休日 日曜・祝・祭日
最寄駅 遠州鉄道曳馬駅から車で5分, 徒歩15分
駐車場 駐車場13台あり

PAGE TOP

症状別メニューSHOJO
会社概要COMPANY
カテゴリーCATEGORY



浜松市の整体 骨盤矯正なら
タスク整体院 浜松早出店

住所:〒435-0054
静岡県浜松市中区早出町230番地の1

Tel:053-424-7220




MENU

MAIL

TEL
HOME

このページの先頭へ