浜松市中区 ストレートネック
2017-08-28
ストレートネックにより数多くの症状が起こる可能性がある
重い頭を首で支えるためには、適度なカーブにより重心を捉える必要がありますし、衝撃を吸収する役割もあって頚椎のカーブはとても大切です。
その頚椎のカーブが何らかの原因で、真っ直ぐになってしまう状態がストレートネックで、進行すると逆に反る頚椎後弯変形になる場合もあります。
本来、正常なカーブを描き頭部を頚椎がしっかり支えていのですが、カーブが失われると頭は頚椎より前にきています。
そうすると、頭部や重心線が背骨より前にきてしまうので、重い頭を首の筋肉で支えなければならなくなります。
その結果、慢性的に首や肩がこってしまいますし、その筋肉の緊張から頭痛や寝違えなどのトラブルを引き起こすこともあって、場合によっては頸椎ヘルニアや頸椎症に移行することもあります。
近年、パソコン・スマホ・ゲームの普及による悪い姿勢の定着や、運動不足による筋肉の衰えで正しい姿勢をキープできなくなっていると言ったことが原因で、このストレートネックになる患者が増加傾向にあります。
また、デスクワークをする女性に多くみられる症状だったのですが、最近では男性にも増えてきています。
それからゲームや勉強を長時間続ける子供にも発生することが増えています。
脊柱は頚椎・胸椎・腰椎・仙椎という構成で、頸椎はその脊柱の一部分ですから、単純に首だけがおかしいわけではありません。
つまり全身の自然なS字カーブが乱れた結果、首のカーブも正常でなくなっているとも考えられるので結果と原因は違います。
頸椎が真っ直ぐになってしまう原因は、体の様々な部分が関係しているもので、体の全てが正常に機能するためには正常な骨格でなければならないのです。
骨格には筋肉が付いているので骨格の位置がずれることで筋肉も正常に機能できなくなりますし、骨格が歪むことで内臓もいびつになります。
また、直接結びつかないように思える症状も、実は頸椎の歪みを含めた全身の歪みが招いた症状であることも多いです。
例えば、過度の涙の分泌・充血・まぶたがピクピクする眼輪筋の痙攣・視野の不明瞭・めまいなどがあります。
また、鼻炎・耳鳴り・難聴・平衡失調・吐き気・眼瞼下垂・額の発汗・車酔いや船酔い・血管性の頭痛・顔面神経痛も頸椎の歪みが関係している可能性があるのです。
それから主な症状は、肩こり・首のハリ・頭痛ですが、酷くなってしまうと手のしびれや吐き気、めまいなども症状として起こることがあります。
また頚椎には椎骨動脈という太い血管が左右に通っていることから、首が真っ直ぐに歪むことから血流が悪くなって、脳梗塞・脳出血・クモ膜下出血という命の危険性がある症状も起こす可能性もあります。
それから、首には血圧を安定させる頚動脈洞という部位があることから、首の歪みにより機能が低下して、血圧が不安定になることも考えられます。
そして首を傾けたり回りしたりした刺激でめまいが起こったり、酷い時には失神したりする頚動脈洞失神が起こることもあるのです。
このように数多くの症状が起こることがあることも、しっかりと理解しておく必要があります。
浜松市中区 ストレートネックなら、「タスク整体院 浜松早出町」にお任せください。